○持ち家は年金に変えられます○

FP知恵の木 無料週刊ナレッジメール バックナンバー

■2012年04月18日 ○持ち家は年金に変えられます○

☆ 目 次 ☆


1.最新金融情報トピックス 
~「知恵の木」流、日経ヴェリタス徹底解読~
○持ち家は年金に変えられます○

2.一緒に学ぼう、プラチナ時代のこと 
○誰とどう暮らしますか?○

3.ちょっと気になる話
 ~ライフとマネーのQ&Aから~
○マイホーム、今買う?頭金を増やしてから?○
_____________________

1.最新金融情報徹底解読 ★伊藤誠の特選記事★
■持ち家は年金に変えられます■
~2012年4月15日日経ヴェリタスp55より~ 

■■■ トピック要約

持ち家に暮らしている親より、
「いずれ息子が住めばいいと思ってたんですけど」
息子から『家で残されても困る。現金の方がいい』
と言われまして・・・・

なまじ家が建っていると取り壊すにも費用がかかる。
固定資産税もかかる、とも言われた。
家が財産とは限らない時代なのだ。

全国の空き家は2008年に757万戸。
10年間で180万戸も増えた。
総戸数に対する空き家率も13%、
今やほぼ8軒に1軒は空き家。
老人ホームに入居して長期不在になっていたり、
持ち主の死亡後、相続協議がまとまらず宙に浮いていたり、
理由は様々だ。

だが、空き家を放置すると倒壊や火事の危険があり、
自治体も「空き家対策条例」を制定するなどして
対策を急いでいる。

■■■

子どもに自宅を相続させる必要がないなら
『リバースモーゲージ』で持ち家を年金に変えられます。

・子どものいないご夫婦
・子どもはいるが、将来親の自宅には戻らないケース
・老人ホームに入居し、自宅を残しながら
	老人ホーム資金を確保したいケース、など

いずれも、『リバースモーゲージ』という制度が
有効に活用できます。

簡単にこの制度を説明すると、
自宅時価の約50%を金融機関から現金で受け取ります。
これを年金として使うという事です。
事例のほうが分かりやすいでしょう。

■70歳のご夫婦で、自宅の時価2000万円の場合

1000万円を金融機関から受け取ります。
このうち90歳までに700万円を年金として使用して、
ご夫婦が亡くなられたとします(預金残300万円)。

金融機関はこの自宅を1800万円で売却できたとすると、
渡した1000万円を返済してもらいます。
残りの800万円を相続人の子供達が受け取ります。
もちろん預金残の300万円も子供達が受け取ります。

簡単に書きましたが、子供のいない夫婦など、
かなり有効な手段です。

金融機関により、条件やルールが異なり、
有利・不利があります。

ご興味のある方は、ぜひFP知恵の木までご連絡ください。
FP知恵の木では『リバースモーゲージ』を
応援しています。
リバースモーゲージ無料相談
http://www.chienoki.com/goods06.php

■■■ ご質問・ご感想はこちらまで
fp@chienoki.com 
お待ちしています(^^)■■■

_____________________

2.一緒に学ぼう、プラチナ時代のこと
誰とどう暮らしますか? ■

昨日4月17日は、FP知恵の木創立者で代表の伊藤誠の
お誕生日でした。
いよいよ50歳!
第2の青春、充実人生の始まりですね!

さて、今回のメルマガでは、「高齢社会白書」から
日本の高齢者と高齢者取り巻く環境について
学んでみたいと思います。

高齢者のいる世帯数は増加中、
子どもとの同居率は減少の一途

65歳以上の高齢者のいるご家庭とその割合です。
1980年(昭和55年)、約850万世帯、全体の24.0%
2008年(平成20年)、約1978万世帯、全体の41.2%

一方、親子3代で同居している家庭の割合は、
1980年には、50%(425万世帯)だったのが、
2008年には、18.5%(368万世帯)に減少しています。

地域別に見ると、東北地方や日本海側の都道府県の多くが
三世代世帯の割合が最も多く、
他の都道府県では夫婦のみ世帯の割合が最も多い傾向です。

高齢世帯数のうち、
独り暮らしの割合は一貫して上昇し続け、
2030年(平成42年)には37.7%まで上昇する
と見込まれているそうです。

65歳以上の高齢者の子どもとの同居率は、減少の一途です。
1980年にはほぼ7割だったのが、
1999年(平成11年)には50%を割り、
2008年(平成20年)には44.1%になっています。

一人暮らし又は夫婦のみの世帯は、
ともに大幅増加中。
1980年には3割弱であったのが、
2008年(平成20年)には52.0%まで増加しています。

高齢者の夫婦関係の満足度は高く
一人暮らし高齢者は「心配や悩みが多い」

そんな中で、高齢者の夫婦関係の満足度調査では、
満足していると回答した人が85%近くに達し、
不満であると回答した人は3%にとどまっています。

お~。夫婦というのは、若い時にはケンカをしても
年輪が刻まれ二人きりになると
仲良く優しくなれるということでしょうか。

一方、一人暮らし高齢者の増加は男女ともに顕著で、
特に男性の一人暮らし高齢者の割合が大きく伸びることが
見込まれています。

内閣府の意識調査(平成20年)の結果では、
一人暮らし高齢者は、他の世帯と比べ
健康や経済的な心配や悩みごとがある人が多い
と報告しています。

具体的な心配ごととしては次のとおりです。
・自分の健康のこと(44.5%)
・生活費など経済的なこと(19.4%)
・病気のとき面倒をみてくれる人がいない(18.8%)
・1人暮らしや孤独になること(16.5%)

人が1人で生きるのは「不自然」ということを
あらわしているのかもしれませんね。

子どもが心の支え。
別居している子との接触頻度が諸外国と比べ低い

それでは高齢者の心の支えとなり得るものは、
何なのでしょうか? 答えは:

配偶者やパートナーが64.0%
子ども(養子を含む)が53.2%
孫18.4%、親しい友人・知人13.1%・・・・
の順です。

子どもや孫とのつき合い方について、
60歳以上の意識調査(2005年)では次のような結果です。

「いつも一緒に生活できるのがよい」34.8%
「ときどき食事や会話をするのがよい」42.9%
1995年までの調査結果では、
「いつも一緒に生活できるのがよい」
が過半数を超えていたとのこと。

いづれにしても80%近くの方々が、
子どもとの関係を心の支えにしている
ということがわかります。

ところで、別居している子との接触頻度については、
「週1回以上」が46.8%
「月に1~2回以下」が53.2%

諸外国と比較してみると、「週1回以上」の割合は
アメリカで8割
韓国、ドイツ、フランスで6~7割
となっています。

忙しいことを常とする日本人。
でも、大切なことをよくよく見極めて、
大切な人、大切なことのために
時間(人生)を用いていかなくてはならないなあ。
この白書から私はそんなことを学ばせて頂きました。

■■■
ご感想・コメントはどうぞこちらまで
fp@chienoki.com
お待ちしています(^^)■■■

_____________________

3.ちょっと気になる話 
~ライフとマネーのQ&Aから~

■マイホーム、今買う?頭金を増やしてから?■

■【住宅購入についてのご相談】

購入を考えるべきかアドバイスが欲しいです

夫40歳、娘7歳の三人家族です。
年収が1100万円で、これ以上上がることはないそうです。
世田谷区の私鉄沿線で、
徒歩12分の賃貸住宅に15万円の家賃で住んでいます。

同じエリアで築浅又は駅近マンションだと、
3万程度高くなるので我慢しているのですが、
生活の質を上げたく、マンション購入も考え始めました。

築10年程度の中古で駅近、4500万以内、頭金700万、
25年ローンくらいが妥当かと思っています。

もっと頭金を増やしてからがいいのか、
増やしている間にも家賃は確実に出てくから、
繰上げ返済でどんどん返す方がいいか、
そこでどうしても考えがまとまりません。

ボーナスで年間200万円は繰上げできます。
つまり、5年待てば1千万頭金をつめるわけです。
中古なので物件が出て来るのを待つわけですが、
今ちょうど理想の物件が出て、
考えがまとまってなかったので焦ってます。
買うか貯めるか、今はどちらがいいと思いますか?
アドバイスを頂けるとうれしいです。

■【 CFP伊藤からのコメント 】

こんにちは、『FP知恵の木』伊藤です。
ご相談をお寄せいただきありがとうございます!

4500万以内、頭金700万、ローン期間25年は妥当ですね。
毎月のローン支払いは16万円前後になります。
築10年程度の中古であれば、住宅取得控除の節税も
10年間(年35万円前後)得られます。

また、生命保険に現在加入されていると思いますが、
3800万円のローンを組めば
3800万円の生命保険に加入することになりますので、
この分現在加入している保険を減額して
保険料を節約することもできます。
逆に毎月の管理費・修繕費と固定資産税が
出費として発生します。
また、中古4500万円の場合、
不動産屋さんに仲介手数料として3%、
135万円の支払いが発生します。

世田谷区在住とのこと、
頭金を増やした場合と今購入の場合と
試算シミュレーションをいたしますので、
1度ご夫婦でご相談にこられませんか。

渋谷に当社オフィスがありますので、
ホームページをご覧になり、
よろしければご一報ください。

前述の不動産仲介手数料を20%(約27万円)
節約することができますし、
もっとも有利な住宅ローンをお探しする
お手伝いもできます。

またのご相談やご感想、お待ちしております。
ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA